目次
あらすじ
ダイソー商品でウッドストーブをつくる記事
百均ダイソーで、ウッドストーブを自作!キャンプのお供に【前編】
百均ダイソーで、ウッドストーブを自作!キャンプのお供に【後編】
ダイソー商品で自作したウッドストーブは使えるか未実証
見た目もいい感じ、費用も抑えて作成はしたものの、まだちゃんとウッドストーブとして機能するかを実証していなかったので、先日、行きつけのキャンプ場(まだ2回目)の埼玉県の嵐山にある月川荘に行ってきました!
埼玉の月川荘で初のソロキャンプ!冬のキャンプで不安だったが。。。
燃料となる落ちている枝を集めて、準備をする
敷地内にある枝を拾ってこよう
敷地内に落ちている枝をひたすら拾う。
普段、枝のことを気にしていないだけで、枝って意外と落ちているものですね。
敷地内に落ちている枝は基本的に自由に使って良い、はず!
たくさん枝を拾い、拾ってきた枝をダイソー自作ウッドストーブに入る長さに折って揃えます。
今回のキャンプは薪や炭を一切利用せず、自然にある枝や落ち葉のみで調理します。
長さを揃えた枝をダイソー自作ウッドストーブの中にセット!!
こんな感じで、長さを調節した枝を、ダイソー自作ウッドストーブの中に入れます。
なかなかそれっぽくになっている、ダイソー自作ウッドストーブ。
そして、準備が整ったので、いざ点火!
煙突効果ですぐに着火
煙突効果で割と簡単に火がつきました。
他の枝にも火の移りはよくて、1人だったらこれだけでも十分焚き火台替わりに楽しめますね!
枝は乾いていないと火付が悪いと思うので、もし前日が雨だったりしたら早見に枝を拾って乾かしておかないとNGですね。
二次燃焼も完璧な仕上がり!
しばらくすると、二次燃焼がおきて、炎がかなり大きくなりました。
この二次燃焼がまさにウッドストーブの極意。
ダイソー自作ウッドストーブも、いっちょ前にウッドストーブの機能を果たしています。
さて、では五徳もあることですので、色々試してみましょう。
調理に利用してみる
ケトルでお湯を沸かしてコーヒーをいれてみる
すごいすごいすごい!!!
ちゃんとお湯を沸かすことができました!
こうなってくると、ソロキャンプの場合、もう焚き火台やグリル、薪や炭も必要ないかもしれません。
自作のウッドストーブでいれたコーヒーは格別でした。
網で、貝も焼いてみました
この日はこのウッドストーブで貝を焼きましたが、炭火焼きと引けを取らない美味しさ
炭や薪いらずで、落ち葉や枝のみでバーベキューができるなんて、まさに画期的!
なにげに薪代や炭代ってバカにならないですからね。
ダイソー商品で自作して、お財布に優しいのに、将来的にもお財布に優しいだなんて、なんて素晴らしいものを作ってしまったのでしょうか。。。(笑)
本物の商品はコチラ
とはいえ、やはりちゃんとしたメーカーが作っているものがほしいという方はこちらになります。
お金に余裕がある方はコチラを検討してみるのもいいかもしれませんね。
|
番外編。シンデレラフィットケース発見
そんなキャンプの帰りに、ダイソーに寄ったところ
このペットボトルカバー巾着型2.0リットル
シンデレラフィット!
是非みなさんもダイソーで自作ウッドストーブを試してみてください。